奇跡と魔法はいつでも起こすことが出来る!

必殺撃退!カメムシ対策と駆除方法!

さて・・・みなさま、カメムシってご存知ですか?
「名前だけなら知ってる〜〜」とおっしゃったあなた!なんてシティーガール or シティーボーイなんざましょ!!そうですね、さすがに都会に住んでいたら、なかなかカメムシってお目にかからないですよね。

目次

カメムシが大量発生したら!ぎゃー!

ところがです!!ここ数年は、なんとカメムシ大量発生の年が続いているのでございまして、そんなシティーピーポーな方々でも、
「うわ、うちのマンションのバルコニーにいました!!」とか、
「洗濯物にくっついてきてマジキモい!!!」という方も続出でいらっしゃる状況です。

実は、カメムシというのは、害虫以外の何者でもないヤツでございまして、作物は食い荒らすわ、叩いて殺せばクッサイ匂いを出すわ、1週間ぐらい食べなくても生きていられるわ、いちいち家の中に入って来ようとするわで、ウザい以外の何者でもありません。ハッキリ言って絶滅してもいいと言ってもいい生物です。

「え?そんなこと言ったら、カメムシをエサにしている生き物や鳥たちが困るのでは?」なんて言ったそこの呑気なあなた、平和主義も大概にしましょう。実は、カメムシを好んで食べる生物はいません。あまりにも他に食べ物が無かったら、仕方なく「カメムシでも食うか・・・。クセーけど。(泣)」という世界なのです。なので、鳥もカメムシを好んでは食べません。カメムシってどんだけ嫌われてんねん!という感じです。もちろんツバメとか、育児で大変でどんどんエサを必要としている場合などは別ですが、人からだけじゃなくて鳥や動物にも嫌われているというのが驚きです。

「くさい」で検索するとカメムシが検索候補で出てくるのも笑えます。(笑)

カメムシに殺虫剤は効くのか?

カメムシ用の殺虫剤専用のものというのは無いのですが、殺虫剤は私たちにとっても吸い込むととても肺に悪影響なのと、殺虫剤を使っても大して効果がないのと、殺虫剤は購入するにしても金額が高いので、まったく費用対効果が悪すぎて、さらに健康にも影響するということで、カメムシを本気で駆除したいなら殺虫剤はまったくおすすめしません。

カメムシを退治したいのに、お金出して買っても結局意味が無いなら、ただ製薬会社が儲けるためにタイトルを付けて出している商品に過ぎません。実は、殺虫剤の商品のほとんどにこのことが当てはまりますので、覚えておきましょう。殺虫剤は農薬と同じで、喘息やアレルギーの原因にもなります。

ハーブの妖精  ミンティ

ボクたちもできれば殺虫剤みたいな薬系は使ってほしくないなぁ〜〜。

カメムシの天敵は!?

あ、察しちゃいましたか?そうなんです。カメムシは残念ながら、実は天敵がほぼいないに等しいです。先ほどもお伝えしましたが、鳥が一応、天敵っちゃ天敵なんですが、好き好んでカメムシが好物で食べるっていう鳥がいないんですよ〜。特に秋はですね。春はまだツバメの雛の餌になったりなどもあるのですが、秋は渡り鳥がみんないなくなってしまい、こんなクッサイ虫を食べてくれる鳥がいない状況です。秋は実りも多く、わざわざ臭いカメムシを餌にしなくても、実っている柿や稲刈り後の落とした籾(もみ)のお米や、豆類、種子など、食べ物がいっぱりあるので、カメムシを取ってくれません。

一応カメムシの天敵は、カマキリになりますが、いや〜〜〜、さすがにカマキリもですね、100匹200匹のカメムシを取って食ってくれるわけでもないので、大量発生しているカメムシが減ることがありません・・・。カエルもあんまりたくさんは食べてくれませんし、蛇や蜘蛛も同じです。なので、結局大量にカメムシをムシャムシャと捕食する生き物がいないので、対策に使えるような天敵がいらっしゃらないのでございます。・・・なので、ヤツらは好き放題飛び交っております。

カメムシが洗濯物についててギャーーー!

はいもう、カメムシ大量発生の秋に、秋晴れで天気が良いからと、洗濯物を意気揚々と外に干してしまったり、布団などを干してしまった日には、もう夕方に取り込む際に、カメムシの襲来は避けられません。洗濯物ごと、家に一緒に招き入れてしまい、夜になってリビングの天井にカメムシが〜〜〜〜〜!!なんてこともありますよね。下手に潰すと、とんでもないニオイが家じゅうに広がり、最悪〜〜〜〜!しかも簡単にこのニオイは取ることが出来ませんので、絶対に潰すのはやめましょう!

うっかりカメムシを潰した場合のニオイを取る方法

うっかりカメムシを潰してしまった場合、匂いを取るのは非常に難しいです。このニオイの成分はアルデヒド系で、非常に強い成分で、水溶性ではないので、雑巾で拭いて取れるレベルではありません。なので、ドラッグストアなどに売っている無水エタノールなどで、浸して拭き取るなどをする必要があります。
そして、そのニオイの元を絶ったら、この匂いを消すには、もう窓を全開にして空気を入れ替えるなどしかありません。なので、お香やアロマを焚いて、他の香りでしばらく1週間ぐらい誤魔化していきましょう。

じゃ、じゃあカメムシを掃除機で吸い込むのは!?

わーーー!カメムシを掃除機で吸い込むのも超NGです!

吸い込まれたカメムシは、掃除機の中で、カメムシ臭を発射し、それが掃除機の後ろの通気口から一気に風に乗って出て来て、部屋中にカメムシ臭が広がってしまいます!!

他の虫はまだ、家の中で発見して「ぎゃーーー!」となって掃除機で吸い込むのは大概良くても、カメムシだけは、掃除機でも退治が出来ません!本当に厄介なヤツなのです。

錬金術師Mishiera

もし吸って中でニオイを発したら掃除機ごと洗わないといけなくなるわよっ!・・・っていうか掃除機で洗えるのかしら・・・??(汗)

カメムシって冬になればいなくなるの?

うわー、ごめんなさいね。カメムシって、実は越冬(えっとう)するんですよ。
ええ、そうなんです、冬を乗り越え、春にまた活発になるんです。
そして乗り越えた暁には、春に産卵・・・。ぎゃー!さらにタマゴ産むんかい!これ以上、オマエの子孫増やさんでええわい!!と言いたくなる気持ち、とってもよくわかります・・・。そうなんです。残念なんですが。で、その寒い冬を乗り越えるために、一生懸命、家の中に入ろうと奴らは必死なわけです。なんで、あんなに家の中に入ってこようとするのか不思議に思っていたかもしれませんが、冬を乗り越えるために、ぬくぬくとしたおうちを探して隙を見て入ろうとしているわけですよ。そして家賃も払わずに数ヶ月、春まで家の中で過ごします。

錬金術師Mishiera

カメムシが家の中に住むと、マジで厄介なのよ〜〜〜!

ちゃっかり者にもほどがある!!って感じです。カメムシを家に招き入れ、春まで生き延びて産卵なんかさせてはなりません!

窓を開け閉めする時にカメムシが入って来てしまう対策方法は?

そんなわけで、カメムシが暖房のある人の家に入りたがっているわけですが、古民家は隙間だらけなので、まず、その隙間をコーキング剤などでしっかり塞ぎまくる必要があります。

錬金術師Mishiera

コーキング剤は、ホームセンターで買えるわよ〜〜!
虫が家に入ってこないようにするには必須だわね!

でも今どきのお家は、サッシ窓ですし、隙間というのはそんなにありませんので、気付いた部分だけ、コーキング剤で隙間をしっかりと埋めます。

カメムシが家の中に1番入ってきやすいタイミングは、窓の開け閉めや、雨戸の開け閉めの際に入ってこないようにすることを注意する必要があります。あとは洗濯物です。

網戸はマストアイテムです!網戸最強!なんですが、網戸も隙間や穴が空いていたらダメですよ!

カメムシをハーブスプレーで対策しよう!

まず、家に入って来ようとするカメムシを避けるために、窓や雨戸にハーブスプレーをたっぷりスプレーします。カーテンにスプレーもしておくとさらに効果的です。

では、カメムシが嫌がるハーブとは何かというと、ズバリ!蚊の対策とほぼ同じハーブやアロマとなります!
なので、ペパーミントや、ハッカ油、シトロネラ、クローブ、レモングラスなどになります。

ヤツらは「スーーっとする系が苦手!」ってことです!

ハーブの妖精  ミンティ

あっ!ボクじゃん!!ボクはミントの妖精だよっ!
ミント大好き!

このハーブアロマスプレーでシューーーーっとすると、カメムシが逃げていきます。
窓や、網戸、玄関の扉、雨戸などに、ジャンジャンとスプレーしていきましょう!

では、そのハーブのスプレーの作り方はどうやるのか!?下記の項目でご紹介します。

錬金術師Mishiera

さぁ〜〜〜!魔法のスプレー作るわよ〜〜〜〜〜!
これで大量のカメムシなんてイチコロよっ!ぬはは〜!

カメムシ撃退ハーブアロマ「魔法のミントスプレー」の作り方

「カメムシ撃退!魔法のハーブアロマスプレー」で準備するもの
①100均で、アルコールOKのスプレーボトル
②アロマの精油
ハッカ油(ドラッグストアで買えます)
ペパーミント、シトロネラ、クローブ、レモングラスの精油
全部入れたら超効果抜群ですが、すべてが揃ってなくてもOK。
でも、絶対入れた方がいいのは、ハッカ油とペパーミントです。
③無水エタノール(ドラッグストアで買えます)
④精製水(または水道水)

アルコールOKの100均のスプレーボトルに、ペパーミントやハッカ油、シトロネラ、クローブなどのアロマ精油を入れて、そこにドラッグストアで買える無水エタノールを注いで蓋をして、よく振ったら完成です。ただし、かなり量を使う可能性がある場合は、この無水エタノールに精油を溶かしたものを原液として、さらに、別のスプレーボトルに8分の1ぐらい移し、そこに精製水や水道水を加え、水で希釈してボトルをよく振ってからスプレーして使います。
無水エタノールは安くないので、この方が経済的です。
アロマの精油は水には溶けませんので、無水エタノールで溶かす必要がありますから、必ず原液は無水エタノールで作りましょう。

このスプレーボトルは、人間に向けては絶対に使わないで下さい。すーっとし過ぎて、目がシパシパします。くしゃみも出るかもしれません。でも、カメムシには最強の撃退スプレーで、逃げていきます。なので、窓の開け閉めの際や、玄関を開け閉めする際に、このスプレーを窓や玄関などに吹きかけてから、開きましょう。

まずは、カメムシをシッシ!!と避ける方法をお伝えしました!次はカメムシ駆除!の方法です。

カメムシの季節が終わっても、蚊除けのスプレーとしても使えますし、お風呂場で使えば、カビ防止のスプレーとしても使えるのでとても便利です。クローブが入っていれば、ゴッキー除けにもなります。

ハーブ虫除けスプレーは、こちらの記事も参考になさってください。

ハーブの妖精  ミンティ

どんどん作って使ってね!🌿

カメムシ駆除の「カメムシホイホイ」ボトルの作り方

カメムシがとんでもない数がいたとしても、結局は物理的に数を減らさなければ、いつまでも多いままでどうしょもないです。そのため、ある程度本気で駆除する必要があります。自分にふりかかる火の粉は払いましょう!

カメムシホイホイを作るために準備するもの
①500mlや1.5リットルなどの空のペットボトル(中は洗ってキレイにしておく)
②ガムテープ
③界面活性剤が濃いめの「ジョイ」などの中性洗剤
④カッターやハサミ

500mlや、1.5リットルなどのペットボトルを用意し、中はキレイに洗っておきます。ペットボトルのキャップは捨てて、ボトルの上の3分の1から上をカッターやハサミを使って1周カットして、ひっくり返して口を下に向けて、下のボトルにはめ込みますつなぎ目を、ガムテープなどで、しっかり1周テープして止めます。そうすると、アリの巣地獄のようなボトルが完成します。(上記の画像を参照)

作る時のポイントは、ガムテープでしっかり隙間が出来ないようにくっつけることです。

そして、そのボトルの中に、界面活性剤の中性洗剤を3〜4cmほど入れます。
中性洗剤の中でもおすすめは、「ジョイ」のミントの香りです。色がグリーンでキレイで、プールのようになります。プールといってもリゾートではなく、界面活性剤の毒プールですけどね。(笑)
この界面活性剤は薄めずに、原液をそのまま使います。なので、ここに落ちたカメムシは、1分以内にほぼ即死となります。これで「カメムシほいほい」は出来上がりです。
「ほいほい」と名前はついていますが、カメムシは自分からは入って来ませんので、入れる必要があります。
次の項目で使い方について説明します。

カメムシ臭のニオイも封じ込める「カメムシホイホイ」ボトルの使い方

使い方はとっても簡単「カメムシホイホイ」ボトルを、カメムシが引っ付いている所に当て、ボトルの中に落とすだけで、ポロッと簡単に入ります。ボトルの中の中性洗剤のプールの中に落ちたカメムシはしばらく泳いでいますが、1分も経たずにお亡くなりになります。界面活性剤コワ!!(笑)

この「カメムシホイホイ」を使ってカメムシを捕獲する際にセットで持っていると便利なのが、100均で買えるような小さなホウキです。

左手でボトルを持ち、右手のホウキでカメムシをシャッとボトルに入れるとポロッと簡単に入ってくれます。

この「カメムシホイホイ」ボトルの良いところは、ボトルをうっかり倒してしまっても、中身が簡単には出ないところです。そして、一度入ったカメムシは絶対に出てこれないのと、強力な界面活性剤のおかげで、カメムシの匂いも封じ込め、カメムシ臭の匂いがしにくいところです。

あまりにもカメムシが多い場合は、ボトルをいくつも作って、玄関用とか、庭用とか、リビング用など、多く見かける場所に置いておいて、見つけたら捕獲!という感じで使います。ペットや、赤ちゃんなどがいるおうちの場合は、子供やペットがいたずらしない場所に置きましょう。

「ホイホイ」という名前ではありますが、カメムシが自ら入ってくれるわけではなく、「ほいほい」と私たちがカメムシを捕獲していくためのボトルになります。(笑)

「カメムシホイホイ」にどんどん簡単に入ってくれるので逆に楽しくなってくると思います。(笑)

ボトルにカメムシがいっぱい集まったら、ボトルをガムテープで塞ぎ、ビニール袋にしっかり入れて口を縛り、ボトルごと、燃えるゴミに捨てます。

地面にいるカメムシや手の届かないところのカメムシ撃退方法

「カメムシホイホイ」は手の届く範囲で、壁や植物に付いているようなカメムシを捕獲する際にとても使いやすいアイテムなのですが、地面を歩いているヤツや、手のすぐ届かないところのカメムシは捕獲できません。そこで、そんな場所にいるカメムシに対しては「カメムシ対戦モード」で「カメムシ撃退泡スプレー」の装備が必要になりますので、撃退方法をご紹介します。

まず、用意するもの。

「カメムシ対戦モード」カメムシ撃退で用意するもの
①泡タイプのスプレーボトル
 これは、泡タイプのスプレーボトル(中性洗剤系のもの。「まぜるな危険」系のカビキラーなどはNG)というからボトルはなかなか売っていませんので、100均で、お風呂の洗剤などを買ってきて、その容器を使います。
あとはたまたま、ちょうど使い切りそうな泡スプレーボトルが家にあったなら、それでOKです。

②普通の長さのホウキ(ただし、ホウキのはけの部分が短めがおすすめ)
柄の部分が長いと高い所にいるカメムシにも対応。

③界面活性剤(中性洗剤)
おすすめはジョイです。ジョイ以外でもOKです。界面活性剤濃度が高い方がカメムシが即死します。

まず、泡タイプのスプレーボトルが、「まぜるな危険」ではないものであることを確認して、そこにジョイをボトルの10分の1か、8分の1ぐらい入れます。そこに水道水などで薄めて完成です。

①カメムシを見つけたら、まず泡スプレーをします。
②カメムシがひるんだところに、ホウキでカメムシを上手に裏返しにひっくり返します。
③カメムシが足をバタバタしている間に、ひっくり返ったら間髪入れずにすぐ泡スプレーをします。これで撃退駆除完了です。

しばらく時間が経って、しかばねになったカメムシは、足で踏むことがない場所にホウキで避けましょう。

カメムシはとても生命力が強いため、気絶しているだけのことがありますので、倒してからすぐにホウキで掃くと生き返ってしまうことがあります。なので、泡スプレーをしたら、しばらくそのままで置いておきましょう。

この泡スプレーは界面活性剤の洗剤を薄めていることを忘れないでください。水で薄めたぶん、カメムシは即死しませんので、要注意です。薄めた度合いにもよりますが、カメムシホイホイよりも、数分かかる場合があったり、もしひっくり返っていなかった場合は、泡の中から生還してしまう場合がありますので、しっかり最後まで見届けてください。

界面活性剤の洗剤の原液を泡スプレーボトルに入れても、水が入っていないと泡になりませんので、泡スプレーボトルの場合は、薄めるようにしてください。薄すぎるとカメムシは撃退出来ません。
あと、優しい石鹸成分だけの洗剤では、カメムシは生命力が強いため、撃退出来ませんので、ここは心を鬼にして強力な界面活性剤のジョイなどを使いましょう。でも私たちにとっても猛毒ですので、吸い込んだり、顔や目にかからないように注意してください。これも、子供やペットの手の届かない所に置きましょう。

物理的にカメムシの数を減らすと本当に減ってくる

カメムシのあの嫌なニオイは、実は他の仲間のカメムシに「マジでここヤバいぞ〜〜!おまえら逃げろ〜!」というサインの役割もしています。上記の駆除方法はどちらもニオイはほとんど出しませんが、それでも微妙にニオイは出ているようで、しかばねのカメムシがたくさんいると、そこにはあまりカメムシが寄ってこなくなります。そのため、カメムシの墓場と化した「カメムシホイホイ」を大量発生する場所に置いておくと、カメムシが大量には寄って来なくなります。

毎日3日〜5日間ぐらい続けて駆除をしていると、日に日に数が減り、最初の頃ほどのカメムシは見なくなりますので、カメムシの大量発生で困っている人は是非、試してみてくださいね!

カメムシは果実、芋類、豆類、種類が大好き

カメムシは、フルーツ系や、じゃがいもなどの芋類、ナスなどの結実するもの、あと大豆などの豆類、あと、桜なども大好きで、それらがあるとたくさん発生します。あと、春に花粉が酷かった年は、大量発生するというのがあるので、花粉症が酷かった年は、秋のカメムシの大量発生に気をつけましょう。

カメムシは、作物を荒らす時、かじるのではなく、「養分を吸う」という形で栄養を摂ります。そのため、カメムシにやられた作物は、穴がポッカリ開いたり、いびつになったり、成長が止まったり、枯れてしまったりなどが起きやすいので、畑のカメムシもなるべく駆除したいですね。その場合も「カメムシホイホイ」でどんどん作物にのんびり居座るカメムシをホイホイと捕獲していきましょう。

カメムシに忌避作用が全く効かないハーブがある

蚊には効果があるのですが、カメムシにまったく効かないのが、「ローズマリー」です。
私は自分の家にローズマリーが3種類大きなものが植っていますが、カメムシがのんびりとローズマリーの上でくつろいでいるのをたくさん見ています。なので、ローズマリーは忌避作用としてカメムシには効果がありません。

なので、家にカメムシが寄り付いて欲しくない場合や、バルコニーなどは、ペパーミントの植木をたくさん置いた方が効果があります。

ハーブの妖精  ミンティ

そっか。ミントは効くけど、ローズマリーは彼らはむしろ好きなんだね。

木酢酢や竹酢酢もカメムシには効果があまりない

虫除けの忌避作用があって作物によくかけるのに使う木酢酢や竹酢酢も、カメムシには効果がありません。むしろ、この木の香りが好きで寄ってくるぐらいの勢いでした。カメムシは檜(ひのき)などが好きだったりするので、木酢酢や竹酢酢が効かないようです。

カメムシの被害は農家にとっては死活問題

カメムシかわいそう、とか言っている人は呑気過ぎます。カメムシの大量発生は農家にとっても、とても大きな損害と被害となります。大豆農家や野菜の農家、黒豆の農家や、フルーツの果樹園などは、とても大きな被害となり、その年の収穫量にも大きく影響します。ただでさえ燃料費が高騰している今の時代では、作物の収穫量が減ることはとても大きな痛手となり、農家の存続や継続にもとても大きく影響してしまいます。そのため、カメムシの大量発生は、花粉症とリンクして被害が比例していることから、もしかしたら、空から何か撒いている可能性も否めません。なぜなら、この花粉症とカメムシの大量発生と、外来種の生物が雑草なども異常に多く見られるためです。なので、このカメムシの大量発生をあまり甘く見ずにしっかりと対策することがとても重要になってきますので、本気で駆除に取り掛かりましょう!

カメムシを越冬させるまで見過ごさすに魔法で駆除して穏やかな春にしよう!

カメムシの大量発生を甘く見て、放っておくと越冬してしまい来年の春に大量に卵を産みつけて、また大量発生という負のサイクルが始まってしまいますので、今のうちにカメムシは大量に駆除して、来年の春が穏やかな春を迎えられるようにしましょう!

錬金術師Mishiera

私の錬金魔法はこんなもんじゃないわよ〜〜。
これは超初心者向け!
なので、まずはここから、本当にハーブの効果を体感してみてほしいわ。カメムシに困っている人がいたら是非やってみてね!

というわけで、今回はカメムシ撃退の方法をお届けしました。
参考になった!面白かったという方は、是非、いいね!ボタンやシェアをお願い致します。

おもしろかった?役に立った?よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「女神の宝船号」を率いる知恵と癒しの専門家であり、白魔導士、数秘学者、占い師、そして古代秘技とハーブ等のホリスティックな治療家として、神秘的な力と深い知識を持つ船長。人々が本来の真の姿を取り戻し、豊かさと調和と平穏の中で生きられるようサポートするため、身体、心、魂のすべてにアプローチすることで、個々の人生にバランスと豊かさをもたらすことを目指して活動している。癒しの力と、様々な占術を通じて人生と未来への指針を示し、真実に至る旅をサポートしている。

目次